性能と価格、バランスのSST
先日のSST-SPに引き続き、今度はドロップハンドル仕様をご納車しました。
TSRを各所ブラッシュアップし、軽量化を計ったSST-SPはブラットフォード製(お城製)のクロモリフレームに近い走行感と現実的なプライスで現在のMOULTONでベストバイなフレーム。
実際にTICKETでもご注文の一番多いモデルでもあります。
「TSRやSSTは入門機ですよね?」とよくご質問いただきますが、ボクはそうは思ってません。
どのモデルでもトラス形状のスペースフレームの剛性感、前後のサスペンション機構による乗り心地と路面追従の良さはしっかりと体感できます。
ですので、MOULTONは価格ではなく「使い方」で選ぶのをおススメします。
日常使いするコミューターなのか、サイクリングでの走行性重視なのか、プラスしてラグジュアリーさを求めるのかなどなど。
日本で言うところのお城製には確かに良さはあります。
でも万人に合うとも思いません。
使い方やご予算、お好みのスタイルに合わせてご提案しますのでまずは店頭にてご相談ください。

「詳しくは分からないんだけどカッコいいな~欲しいな~」くらいのテンションで大丈夫です。「お城製ですよ!お城製買いましょう!」ってゴリ押しはまずしませんのでご安心を。
MOULTON BICYCLE / SST-SP
PRICE:¥462,000 IN TAX (フレーム&フォーク)
完成車目安価格:¥800,000~(パーツ仕様により異なります)
狭まるキャリパーブレーキ包囲網。
それどころか、機械式変速機の包囲網まで狭まってて、ボクらもMOULTONのお話をする際にご提案するために日夜あの手この手を考えてます。
お店で一番ご質問、ご要望いただくことなんですが・・・
「シルバーのコンポーネントはもはや手に入りません!!」
市場の製品ラインナップの都合なので、どう頑張ってもボクたちではどうにもなりません。これだけはホントにゴメンナサイ。
MOULTONでもNS SAFARIとゆうスルーアクスル&ディスクブレーキのモデルも出てきましたが、それ以外は未だに全てキャリパーブレーキ。
ミドルグレード以上は油圧ディスク+電動変速。ベースグレードは機械式とくっきり分かれてきており、MOULTONに最適なグレードが希薄になってきている状況です。
今回使用したSHIMANO “105(R7000)”なんかはまだ手に入りますが、それでも早め早めのほうがいいかと思います。
MOULTONをフレームから組み上げる際には諸々厳しい環境となっていますがあの手この手を練っていますので店頭にてご案内します。