ぶっちぎりに軽いミニベロならtyrell “CSI”
新年あけましておめでとうございます!昨年も多くのお客様にTicketをご利用いただき慌ただしい一年を過ごすことができました。今年は東京オリンピックも間近に控え、東京とゆう街もさらに活気
新年あけましておめでとうございます!昨年も多くのお客様にTicketをご利用いただき慌ただしい一年を過ごすことができました。今年は東京オリンピックも間近に控え、東京とゆう街もさらに活気
2019年に見ていただいた方は今年も一年ありがとうございました。2020年に見ていただいた方は新年あけましておめでとうございます。2019年も多くの皆さんにTicketにご来店いただき
デイトリッパーでウィークエンダーで荒れた道用のロードバイクでレースに出るそぶりを全く見せないシクロクロスバイク。さすがsurly、何言ってんのか全くわかんない!ま、要は日常使いから砂利道遊びまで何でも
今回はpシリーズのハイスペックモデルが2台。p-20rc (2020年モデル)、p-20rti (チタンフレーム)どちらもなかなか試乗車を試す機会のないフレームなのでご検討中の方は是非お試しください。
輪行に使える走りのいいミニベロとゆうと真っ先に名前が出るKHSのFシリーズ。ticketでもRとRCの両モデルが定番の車種として人気です。2020年モデルは2019年からの継続となる各モデル、お待たせ
自転車生産のメッカと言えば台湾。大小様々なファクトリーがあり、完成した自転車で台湾からのパーツが入っていないことのほうがないほどの自転車大国。全てのスポーツバイクは台湾に通ず、と言っても過言ではないほ
店頭でも人気のdahon "dove plus"はホイール径が14インチ。ノーマルのタイヤは少し細身のものがついているのでもう少しボリュームアップして安定感を出したいとゆうご相談が多い車種なんです。今
レース現場の要望が強く反映されるスポーツバイク用パーツは年々シルバー系のパーツが少なくなっていますがメーカー完成車の場合はそれに合わせてパーツが準備されるので頑張ってカスタムしなくても最初からバッチリ
dashシリーズはコンポーネント違いでドロップハンドル、フラットハンドル、両モデルがラインナップされています。一見すると普通のミニベロですが、これでも折り畳み自転車。同じ構造の折り畳み方式だけに固執せ
salsaとsurlyって作る自転車、作りたい自転車がどこか似てる香りを出してますがsalsaはプログレッシブでsurlyは少しトラディショナルな印象があります。surlyと違ってsalsaは日々変わ
tern "vektron"は各社に先駆けて2018年から国内展開を始めていて2020年モデルで3年目。搭載されるアシストユニットは欧州では圧倒的シャアを持つドイツのbosch社製。秒間で1000個の
完成車ラインナップの多いKHSのミニベロで数少ないフレームセット販売のあるp-20rc。店頭ではドロップハンドルでオーダーいただくことが多いんですが、先日のf-20rcに続き、「実はフラットハンドルで
ibis cyclesと聞いてピンとくる人の方が少ないでしょうが「アイビス」と読みます。ボクの覚えてる範囲ではかなり昔からカーボンのフルサスMTBがあった印象。ブライアン・ロープスが乗ってたのをよく覚
今年の初頭に登場以来、独創的な折り畳み機構がフォールディングバイク界隈に新風を吹き込んでるiruka。構想から10年をかけてブラッシュアップを繰り返して完成した自転車だけあって折り畳み機構やそれに付随