Yellow mechanical orchestra
毎度言ってますが「マナーはあるけど、ルールはない」のが自転車カスタムのおもしろいところ。ことsurlyにおいてはフレームデカールの販売があるのでフレームの塗り替えが気軽に楽しめるのは周知の話で
700c ROAD / CROSS
毎度言ってますが「マナーはあるけど、ルールはない」のが自転車カスタムのおもしろいところ。ことsurlyにおいてはフレームデカールの販売があるのでフレームの塗り替えが気軽に楽しめるのは周知の話で
needleはe.b.s の中では比較的新しいモデル。1インチスレッドステムにディスクブレーキを搭載しながらもkaisei019パイプを使用したフレームは華奢に見えて、しっかりとした剛
夏のワクワクシリーズを続行したかったけどパーツが全然そろわないのであえなく断念・・・もとい小休止。でもワクワクシリーズ候補は準備してあるし・・・是非とも見といてもらいたいヤツら
e.b.sのラインナップの中でもマルチに使えるフレーム2トップ "stuff" & "vokka"700cと650bに最適化したフレームとしてticketでも特に人気のフレームです。
「シリーズものってなんだかんだで一作目が一番おもろくない?」つい数日前の夜、フォートナイトを嗜んでいた時に友人が口にした時、内心「ドキっ」としたボクです。夏のワクワクシリーズも実はシリ
夏です!雨ばっかりですけど!もう夏です!めっちゃ涼しいですけど!夏ってなんだかワクワクしますよね!あれしたいこれしたい!と自然とテンションも上がってくる季節。
ticketに問い合わせの多いブランドの上位に来るpashley。創業80年の歴史を持ち、小さな工房のビルダーではなくマスなメーカーとして未だに生産をイギリス国内で行っている稀有な会社
ユーザーの皆さんも聞き飽きてるとは思いますし、僕たちも言い飽きてるんですが如何せん入荷が少ない2021年度。このままコロナが収束したとてこの流れはしばらくは続きそうな雰囲気。皆さんお探
多くを語らずとも見れば「あぁーこれやっべぇーわー」ってなる自転車ってありますよね。フレームワーク、カラー、パーツもしくは全て。自転車への造詣が深くない人でも「カッコいい」と思える自転車
クロスバイク。スポーツバイクが世に広まってから一気に市民権を得たこのワードですが、実は中身はと言うとかなり曖昧。MTBでもない、ロードでもない、シクロクロスでもない、グラベルで
ここ最近、surlyやe.b.sでひゃっほーかっけぇーが多いわたくし共ticketですがノスタルジーに浸れる自転車ももちろんお任せください。ベースになったのはe.b.sのセカンドライン
ってなんだよ。いきなり題名から意味不明だろ、と。ごもっとも。題名の時点でピンときてる人がいたら、そうとうなsurlyフリークでしょう。ピンときたあなたは誇っていいと思い
クロモリフレームが自転車界の先端素材だったのは今は昔の話。でもクロモリは廃れることもなく、未だに新技術を盛り込んだパイプが多数登場しています。軽さや剛性などはカーボンやアルミには譲るも
世界情勢もあってなかなか在庫が入ってこない(とゆうか入荷はしてるけど量が少ない)最近の自転車業界。入荷がしぶいとゆうだけで入ってはくるので気長に待ってもらうのが最善。surlyもそう。
あーstragglerねーうんうんカッコいいねー・・・で、素通りしないでっ!!確かに?毎年、毎月、毎週のように組んでいる気がするsurlyの大人気車種なわけですがやっぱ