生活の脚からポタリングまで!使い勝手のいいraleighのミニベロ
レース現場の要望が強く反映されるスポーツバイク用パーツは年々シルバー系のパーツが少なくなっていますがメーカー完成車の場合はそれに合わせてパーツが準備されるので頑張ってカスタムしなくても最初からバッチリ
折り畳みに見えない折り畳み自転車 dahon “dash”
dashシリーズはコンポーネント違いでドロップハンドル、フラットハンドル、両モデルがラインナップされています。一見すると普通のミニベロですが、これでも折り畳み自転車。同じ構造の折り畳み方式だけに固執せ
salsa cycles “marrakesh”のお買い得なフラットバー完成車
salsaとsurlyって作る自転車、作りたい自転車がどこか似てる香りを出してますがsalsaはプログレッシブでsurlyは少しトラディショナルな印象があります。surlyと違ってsalsaは日々変わ
tern vektron シルバーカラーが入荷しました!
tern "vektron"は各社に先駆けて2018年から国内展開を始めていて2020年モデルで3年目。搭載されるアシストユニットは欧州では圧倒的シャアを持つドイツのbosch社製。秒間で1000個の
KHS P-20RCにshimano 105 をフル装備
完成車ラインナップの多いKHSのミニベロで数少ないフレームセット販売のあるp-20rc。店頭ではドロップハンドルでオーダーいただくことが多いんですが、先日のf-20rcに続き、「実はフラットハンドルで
最先端のグラベルバイク ibis cycles “hakka”
ibis cyclesと聞いてピンとくる人の方が少ないでしょうが「アイビス」と読みます。ボクの覚えてる範囲ではかなり昔からカーボンのフルサスMTBがあった印象。ブライアン・ロープスが乗ってたのをよく覚
irukaの純正アクセサリーが到着!
今年の初頭に登場以来、独創的な折り畳み機構がフォールディングバイク界隈に新風を吹き込んでるiruka。構想から10年をかけてブラッシュアップを繰り返して完成した自転車だけあって折り畳み機構やそれに付随
街との共棲を第一に考えたミニベロ
raleigh(ラレー)は19世紀末に創業した世界最古に数えられる自転車メーカーのひとつ。クロモリフレームの全盛期にはレースでも活躍していた伝統のあるメーカーです。現在は培ってきた自転車生産技術を活か
カッコいいクロスバイクならbreezerって選択肢もあるんですよ
joe breezerと聞いて「おー知ってる知ってる懐かしいねーリッチーとかフィッシャーと一緒にうんぬんかんぬん」と答えられたら少し心配になるレベルの自転車好きじゃないかと思ってます。マウンテ
brunoの定番ミニベロに待望のSTIレバー仕様が登場
日本とスイスにルーツを持つブランド"bruno"長短を問わず、日常のあらゆる移動が「旅」であるとゆうコンセプトを元に自転車を開発しています。街乗りの定番として人気のmixteやmini
今Karatemonkeyがアツい
ドシっとしたルックスは言うまでもなくカッコいいし27.5インチのぶっといタイヤはダラダラ街を流すならクッション性も抜群で見た目に反して気持ちよくクルージングできるし。surlyって決してフレームは軽く
フロントキャリアの活用法
バスケットもキャリアも日々色々な自転車に取り付けている僕たち。用途によっておススメするものも違いますがお買い物用なんかだとバスケット率が圧倒的に高いです。じゃあキャリアはどうゆうときに
whiteindustries在庫がどっさり!&待望のリムが入荷!
ブランド背景を長々と書くまでも無く、みんな大好きwhiteindustries。アルミインゴットから削り出されたパーツの数々は彫り込まれたブランドネームと共に圧倒的存在感を放つ高級パーツです。現在生産
Alex Moulton製品の値上げのお知らせ
稀代の発明家モールトン博士が生み出したトラス型のスペースフレームが唯一無二の存在感を放つAlex Moultonの自転車たち。Ticketでも日々ご相談をいただく人気のブランドですが、2020年1月1