StVZOって一体?
GEMINIに聞いてきました。
StVZO規格とは、ドイツの道路交通法に基づいた、世界でもトップクラスの自転車ライトの安全基準です。
この規格の最大の特徴は、上方向への光をカットし、対向車や歩行者への眩しさを防ぎつつ、路面を効率的に照らすことです。
ドイツでは公道での使用が義務付けられており、第三者機関による厳格な検査をクリアしたもののみが認証されます。
おぉー!そんな新しいモノが!!
って感じてしまいますが、実はこれ謳われてこなかっただけで日本で売っているライトでも以前から存在してました。
SONやBUSCH&MULLERなどのドイツブランドのライトは昔からこの仕様でした。
ハブダイナモを選んでもらうと、もれなく眩しくないライトが使えますよ!もウリのひとつだったんですが、
その機能がバッテリーライトでも手軽に手に入るようになる。
こりゃ嬉しいことです。

対向から来る歩行者や車・バイクが眩しくないとゆうのも大きなメリットなんですが、StVZOで一番大事なのは「路面をしっかり照らせること」↓
素晴らしい。
これだけ進行方向の路面をしっかり照らしてくれるなら夜間走行時のふとした落下物や段差も目視で判断できるので
安全性は格段に上がりますよね。
経験したことある人も多いと思いますが、暗い道で気づかずに段差にホイールをヒットしてパンクしたってはよく聞く話です。
プラスして先に書いた「対向の相手に眩しくない」とゆう機能。
これはライトの光量を路面に集約した副産物で一般的なライトと違って上に光が逃げない造りになってます。
壁に向かって照らしてみると一目瞭然。赤い線より上には光が届いてません。
「大光量で路面をしっかりと照らせる」&「対向の相手にも眩しくない」
通勤や通学で夜もしっかり自転車に乗る方には是非おススメしたいライトです。
安全性の向上がお金で買えるなら選ばない手はないですよね!
LEZYNE “HECTO PRO StVZO 400+”
PRICE:¥9,900 IN TAX
さらに光量の大きい500+(¥14,960 IN TAX)もご用意しています。
<お問い合わせ>