SRAMの新型コンポ “e-tap axs”を搭載!
折り畳み自転車に軽さを求めるならtyrell。
さらに走りの良さを求めるのもtyrell。
どちらの性能も妥協なく突き詰めたフレームは折り畳み機構によるライドポジションへの制限を極力無くし、折り畳み自転車ながらロングライドにも対応できるようロードバイクコンポーネントを搭載できるのがtyrellの強み。
もちろん他のブランドでもできることですが、tyrellの場合は「ここはこうゆう規格のみです」「この規格は取り付けできません」がほぼないのがカスタムの幅を大きく広げてくれています。
700Cのロードバイクはあるけど輪行がめんどくさい。折り畳み自転車が欲しいけど走行性は高いほうがいい。輪行のことを考えると軽いほうがいい。
輪行をする人のわがままをおよそ叶えてくれるtyrell。日本人が日本で使うシーンを考慮して作っているのでこの辺りはさすがに国内の事情をわかっているなと思います。
今回組み上げたのはtyrellの折り畳みフレームの中でも最軽量モデル”FSX”
そもそも軽いフレームにカーボンホイール、sramの新型コンポまで組み込んで超軽量、超快適な1台に仕上がりました。
総額を言うのが憚られるほど高価なミニベロですが、こうゆうこともできるんだとゆう参考と、目の保養にどうぞ。
もちろん「同じ感じで組みたい!」とゆうオーダーもお待ちしています。
http://www.tyrellbike.com/products/
tyrell / fsx
ホイールサイズ:20インチ(ETRTO)
完成車参考価格:¥845,000+tax
無線電動コンポは凄い!!
メディアで見かけることは多いものの、その高価さも相まってなかなかユーザーさんが直に現物を見る機会はなかなか多くないe-tap axs。
di-2やepsなどの電動コンポとの一番の違いは「無線」。
ディレイラーには専用バッテリーを搭載していて、手元のダブルタップはボタン電池で駆動します。
ギアの切り替わりがものっすごいっ良くなった!とか新しい形のチェーンが静か!とか地味にフロントシングルができる!とかギア比や重量など価格の裏付けとなるものはたくさんあるんですが、おススメしたい理由をピックアップすると
「整備性」「取り付け規格」
まず整備性ですが、ワイヤーや配線が皆無なe-tap axsは組み付けと調整が物凄く楽。組み付けるのはボク達ショップの仕事が楽になるとゆう話なんですけど、ユーザーさんのほうでディレイラーの微調整をするのも物凄く簡単なんです。詳しくは割愛しますが、PCに繋いだり、専用のアプリと連動しての調整なんかはいりません。自転車に取り付けられたパーツのみで調整が可能です。
未来ですね、未来ですこれ。
ファームウェアのアップデートはsramからリリースされてる専用のアプリで、これまた無線でできるので自宅でも楽々。各レバーに割り当てる機能の変更も簡単にできます。
アプリをポチポチいじってたら「mybike」なる項目がありまして、自分の持ってるe-tapを積んだバイクの設定を一つのアプリで何台分も管理できるみたいなんです。
いやどこの石油王だよe-tap積んだ自転車を複数台持ってるって感じですが、まぁ世の中にはいるんでしょう。
もうひとつが取り付け規格。何より無線の強みじゃないでしょうか。従来のワイヤー引きコンポに必要なアウター受けも不要。di2などの有線コンポのように内装する必要もなし。とゆうか内装すべきものもない。
有体に言ってしまえばディレイラーハンガーのある自転車なら何でもつけられる。
ドロップハンドルにレバーつけて、ディレイラーつけて、ペアリングしたら基本終わり。
唯一クリアしなきゃいけないリアハブのフリーボディ規格の壁はありますけど、今回のようにミニベロにだって取り付けできちゃうんです。
電動コンポが出てきて10年程、ここまで電動コンポを身近にしてくれたsramさんありがとう。
redは高価なのでなかなか難しいですけどforceならそこそこ現実的なお値段で搭載できます。フレームが対応してなくて電動コンポを諦めていたアナタには是非一考してもらいたいコンポーネントです。
ボクの個人的なお気に入りポイントはブラケットの握りやすさ。これは油圧ディスク仕様でも同じフィーリングなんですけど細くはなったけど細すぎずしっかりと握りこめるサイズ感で相当気に入りました。