CROSSCHECK 1 . 2 .
CROSSCHECK="(様々な角度から)検討する"ん、どゆこと?・・・あぁーそっか、CROSSCHECKは自転車の使い方やカスタムの方向性を様々な角度から検討できるってことか!
700c ROAD / CROSS
CROSSCHECK="(様々な角度から)検討する"ん、どゆこと?・・・あぁーそっか、CROSSCHECKは自転車の使い方やカスタムの方向性を様々な角度から検討できるってことか!
クロスバイクフレームのファーストチョイスとして長年君臨してきたcross check実はもう生産されないとか・・・(泣)何だよカッコいいじゃんかよカンチブレーキ!何でも
思ったことありませんか?"crossbike"ってよく聞くけどそもそも何なんだろう?"cross"は"cross over"のクロスクロスしているのは「自転車のスタイル」
MTB界のオリジネーターとして有名なjoe breezerそのbreezerおじさんがプロデュースするのが自身の名を冠したブランド "breezer"ボクたちはこうゆう自転車を
「えっ!?変速ない自転車ですか!?」「変速あった方がよくないすか!?」からスタートして「変速あんま使わないすね」とゆうマインドになるまでそんな時間はかかりません
ticketではオーダー数の多いフレームとして2トップを組んでいるstuffとvokkastuffはよりロードバイクよりvokkaはよりMTBよりどちらもハンドル形状を
「いい」自転車の基準って何だろう?デザイン?クオリティ?プライス?ボクは全部をひっくるめて「自分の目的に合っている」それがその人にとっての「いい」自転車
現在店頭に並んでいる完成車状態のsurlyをご案内。サイズが合えばすぐに乗り出せる状態です!フレームもパーツも在庫に乏しい状態が続いていますのでこの機会をお見逃しなく!
引き続き、ticketのウェブページのroad/cross欄を席巻中のstuffこれで3連続stuffの記事になったんで見比べてもらうと違いが分かっておもしろいと思います!(下
タイトルの通り!スルーアクスルにアップデートを果たしたstuffは「だいたい何でもできる!」クロモリ素材のしなやかな乗り心地はストイックにではなく、自分のペースでサイク
grxって何の略なんですかね。知らないのかって?はい普通に知りません!まぁGは大方グラベルでしょう。なんせグラベルライドのために生まれたコンポですから。一時期は
雨の日はもちろん、晴れの日や雨上がりとか、フェンダーが欲しいシチュエーションって意外と多い自転車。お休みの日に天気予報に従って乗る趣味の自転車なら必要ないかもしれないけど日常の脚として
前回の入荷はいつだったかな~と記憶の奥底を探ってみても「かなり前だった!」くらいにしか思い出せない・・・それくらい久しぶりの入荷です。知名度はあるけど、モノを見る機会は物凄く少
ぱらぱらとだけど予約していた分が入荷してきているsurlyのフレーム。midnightspecialのnew colorは"metalic lilac"これはsteamrollerなん
画像が白黒。いえ、今回はR.I.Pじゃないんです。steramrollerが廃盤になったら困ります、ホントに。まだカラーがお見せできないのは「未発表」だから。surly