SURLY “MIDNIGHT SPECIAL / GRX LTD”
スルーアクスルがMTBからロードバイクへも波及していく中でSURLYがいちはやく発表したフレームがMIDNIGHT SPECIAL。スルーアクスルがクローズアップされがちですが、
700c ROAD / CROSS
スルーアクスルがMTBからロードバイクへも波及していく中でSURLYがいちはやく発表したフレームがMIDNIGHT SPECIAL。スルーアクスルがクローズアップされがちですが、
久々にSURLYからフレームが届いてます!現状、オーダーいただいてもメーカーから取り寄せできる在庫などはさっぱりないのでピッタリサイズがあれば見つけたその時がチャンス!
SURLYのラインナップの中でも特に人気のあるMIDNIGHT SPECIALTICKETではSTRAGGLERと人気を二分していますが、ユーザーさん目線では見た目が似ているので違いが
GRXはSHIMANO初のグラベルコンポとして登場したのでドロップハンドルありきとゆう雰囲気もありますがもちろんライザーバーにもおススメ。ロードコンポだとフロントシングルが色々
おっ、TICKETでSOMAなんて珍しいな!と気づいたアナタは相当数ボクのブログを読んでくれている証拠。いつもありがとうございます。そうなんです、ホントにお久しぶりのSOMAさ
VOKKAに見えない!!ボクもそれ思いました!!『コイツ・・・VOKKAなのにめっちゃ走りそう・・・!』似たフレームデザインの兄弟モデルと言っても差し支えないVOKKAとSTU
円安がーとか物価がーとかさすがに聞き飽きてきた今日この頃ですがこればっかりはいち自転車屋の力ではいかんともしがたい事なのでお客さんには申し訳ありませんとしか言いようがない状況で
MIDNIGHT SPECIALのフレームが届いてます!しかも一本、枠空いてますっ!サイズは54!そう、今しかない!次はいつかわからないっ!(本当に)何はさてお
どうやら、これが「最後」の模様。まだ公式のアナウンスはないもののCROSSCHECKはカタログから外れることになってしまうようです・・・ディスクブレーキにスルーアクスルが一般化
"FARAWAY"読み方は「ファラウェイ」和訳すると「遠くまで」自転車で言う「遠い」に定義はないです。過去最高が10㎞しか走ったことない人からしたら15㎞はFARAWA
多くの自転車メーカーが生産を台湾で行っている中未だに自社工場で生産を続ける数少ないメーカーがPASHLEY。100年以上の歴史あるメーカーとして未だに昔と変わらぬ製法で作られる自転車た
「ボク(orワタシ)・・・自転車買うわ」「そんで・・・自転車で遠くまで行きたいんよっ・・・!」「きっと・・・きっと気持ちええんや・・・」なんて妄想があったかはまったくもってわか
中々新しいネタを紹介できないもどかしさでモニョモニョが募るボクのSURLY脳・・・でもそれはユーザーさんもおんなじですよね・・・欲しいけど在庫がない、予約したけど全然入ってこな
SURLYのラインナップの中でもオンロードからグラベルまでこなせるマルチな才能で人気のMIDNIGHT SPECIAL700Cなら42㎜(フェンダー有り38㎜)650Bなら60
SRAMの寡占状態だった1xコンポーネントですが今は少し風向きが変わってきていて、SHIMANO "GRX"もグイグイ伸びてきている印象。CAMPYは1x13とゆうおもしろさはあるけど