SALSA “STORMCHASER フレームセット”
SALSA、キテマス。昨年後半から嬉しいことにオーダーが以前に増してスゴク、スゴーーーーク増えてるSALSA CYCLESあぁ~これはみんな気づいてきちゃったかな~SALSAの良さ
SALSA、キテマス。昨年後半から嬉しいことにオーダーが以前に増してスゴク、スゴーーーーク増えてるSALSA CYCLESあぁ~これはみんな気づいてきちゃったかな~SALSAの良さ
SALSAはフレーム以外もイイモノ作ってますSALSAってゆうとフレームが真っ先にきますけど、実は自転車周辺のアクセサリーも昔からイイモノが多いブランド。フロントフォークの両サイドにつける
チタンにしかない顔ペイントのシルバーでもない。メッキでもない。チタンフレームにしかない表情。何度見てもウットリしちゃいます。何と言ってもFARGOは
SALSAはチタンフレームがお好きクロモリ・アルミ・カーボン、現在自転車フレームで主に使われるこの3種類以外にたまーに見かけるのが「チタン」フレーム。SALSAはその時々に何かしらのチタン
STORMをCHASEするだけじゃないSALSAのアルミ製グラベルフレーム"STORMCHASER"クロモリフレームが圧倒的に多い我々のお店でも「コイツだけはおススメしたい!!」とBOSS
MTBにルーツを持つメーカーがロードバイクのラインナップをガバっと広げた時期があったんですよね。確か2010年前後?もうちょい前だったかな?・・・SALSAやKONA、ROCK
2009年にリリースされたDRAKEのミックステープ "So Far Gone"I'm Gone Inは今も聴くくらいお気に入りの一曲(Fワード満載なんでリンクは貼らないでおきます・・・)
WARBIRDが如何なる自転車で何故おススメしたいのか?・・・は後回しにして、タイトルからして気になる「お買い得仕様」を先にお知らせしときます。WARBIRD GRXはGRX600(ブ
SALSAのアルミグラベルフレーム "JOURNEYER" (ジャーニャー)グラベルバイクとしての性能や機能を押さえるべきところは押さえつつ、豊富なグレードラインナップでお財布事情や使い方など
SALSA 定番のドロップハンドルマウンテンバイク "FARGO"(ファーゴ)FARGOって何が由来なんだろうね。アメリカの都市の名前かもしれないんだけど、「これに乗れば遠くまで行ける
その名の通り、グラベルもグラベル、超ウェットコンディションの中でもひるまずペダリングを続ける人のためのフレーム "STORM CHASER"700Cでの走行性を担保しつつ目いっぱいまでクリアラ
これ。これがSALSA "CLASS 5 VRS"えっ?どれ?いやだから、これ!!いやどれだよっ!!・・・ってやり取りが目に浮かぶ "CLASS
が、近日入荷します!やったぜ、また会えるぜSTORAM CHASERに!!STORM CHASERは既存モデルの亜種ではなく1から設計された固有モデル。名前の通り、悪天候の中で
「えっ!?シングルでグラベル!?無理でしょ!!」いいや、ムリじゃない。ボクは信じてる、シングルの可能性を。ディレイラーをヒットすることもなく、泥詰まりで動かなくなることもない。
SALSA "JOURNEYER"(ジャーニャー)はアルミフレームのアドヴェンチャーバイク。これ1台で全てのフィールドをカバーする!とSALSAが豪語するだけあってフレームセットを含め