なんてモデルはないが。
運よくパーツが手に入ったので作りました、AIRのDISC仕様。
AIRはBIRDYはキャリパーブレーキを採用したBIRDY最軽量モデルとしてラインナップされていましたが、部品調達や生産ライン確保の都合上、残念ながらつい最近廃盤となることが決まりました。

狭まるキャリパーブレーキ包囲網って感じすかね。完全に消えることはないだろうけど、少し寂しかったり。
高さ調整機構を廃した軽量なハンドルポストと2ピースクランク、SCHWALBE “KOJAK”タイヤなど軽量化に貢献できるパーツたちで構成されてます。
これのディスクブレーキ仕様あってもえんちゃう?と思ってたのはボクだけじゃないはず。
AIRの標準ホイールはディスクブレーキハブではないので、ポン付けでできるカスタムではないため今回の1台はかなりお買い得!
1台限りなのでお早めにお願いします!
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/air.html
BIDRY / AIR DISC
PRICE:¥269,000 IN TAX
カラー:インクブラック

万年筆のインクをイメージしたカラーのため、ブラックとネーミングされてはいますがしっかりネイビー。ボクこのカラー推してます。サドルとグリップをブラウンにしたい病が発症しそう。日泉ケーブルのスモークブラウンも入れたら超カッコいい!!(はず。)
軽さの要素は。
まずはハンドルポスト。
高さ調整機構がないので低いかと思っちゃうかもしれませんが、身長176㎝のボクが乗っても別に低くないです。
普段からロードバイクやグラベルバイクでドロップハンドルに慣れている方はむしろこっちでいいのではってくらい。
もう一点、調整機構がないことで得られるメリットが「剛性」。
自転車を振ってみたり、しっかり過重してペダリングしてもよれることがないです。

日常的にロードサイクリングを楽しんでいる方の輪行用バイクに是非おススメしたい仕様のBIRDYかも!!
ブレーキどうする?
どうするも何もついとるやんけ!
って話じゃなくて、カスタムも可能ですよってお話。
今回取り付けたのはAVID “BB5″。
機械式ディスクブレーキのド定番、もはやレジェンド枠ってほど長年活躍してる大ベテラン。
制動力や調整のしやすさ、補修部品の入手などからTICKETでもよく使うアイテム。

「じゃあ変えんでええやんけ!」・・・ふふ確かにアナタは正しい。これで全く不満はない。・・・でもね、そんな壁をたやすく突き破るのがカスタムってやつの楽しみでもあり、怖さでもあるんですよ↓
GROWTACもいいし。
PAULもいいし。
登り下りするワインディングを走りたい人には何なら油圧ってのいいですよね。
最初から変えてもらってもいいし、後の楽しみにしてもいいし。
ブレーキ周りの話をしたけど、その他の部分もBIRDYは非常にカスタムもしやすいバイク。
お店にはSTANDARDの試乗車↓もご用意してますのでまずはお気軽にご相談ください!
<お問い合わせ>