Hey Joe ! ~2nd lot~
在庫の有無に関わらず非常にお問合せの多いフレーム "hey joe"1stロットに続き、アップデートを受けた2ndロット。ディスクブレーキマウントがISからフラットマウントへ変更され、
在庫の有無に関わらず非常にお問合せの多いフレーム "hey joe"1stロットに続き、アップデートを受けた2ndロット。ディスクブレーキマウントがISからフラットマウントへ変更され、
「いい」自転車の基準って何だろう?デザイン?クオリティ?プライス?ボクは全部をひっくるめて「自分の目的に合っている」それがその人にとっての「いい」自転車
発売から数年が経っても変わらずお問い合わせの多い「折り畳みe-bike」vektron s10昨今の製造業の状況から中々入荷しなかったのですがようやく入荷予定が見えてきています。
仕事も勉強もスポーツもゲームも何事もそう。基本が大事。もちろん自転車もそう。基本を知らないのに新しいことなんてできないしフレッシュな自転車も作れない。しっかりと
おいおい、ticketがカーボンってどうしたんだよ!?お店を知ってる方には言われちゃいそうだけど、何も別に毛嫌いしてるわけじゃないんですよ?これまでもご相談してカーボンフォーク使ったこ
英国製のハンドメイドフレーム "alex moulton"モールトン博士の邸宅内の工房で一本一本手作業で製作されている「お城製」はモールトンファンでなくとも一度は乗ってみたいフレームで
長らくお待たせしました。tyrellさんからive sportsの2022年モデルが届きました!通常のiveからパーツを変更して、走行性能を引き上げ、軽量化を果たしたカスタムモデル。
全く新しい折り畳み方式を打ち出し新機軸のフォールディングバイクブランドとして人気の "iruka"折り畳み時にはリアホイールが収まる双胴型のトップチューブと片持ちのフロントフォ
現在店頭に並んでいる完成車状態のsurlyをご案内。サイズが合えばすぐに乗り出せる状態です!フレームもパーツも在庫に乏しい状態が続いていますのでこの機会をお見逃しなく!
お店でお客さんと話していると結構な頻度で聞くのが「大きな荷物が積みたい」例えば、飲食店さんの買い出しもあると思うしクーラーボックスを積みたい大型のカバンを積みた
引き続き、ticketのウェブページのroad/cross欄を席巻中のstuffこれで3連続stuffの記事になったんで見比べてもらうと違いが分かっておもしろいと思います!(下
京都にて一本一本ハンドメイドされるe.b.s bikeのフレームたち。サイズを規定した量産モデルのため、ハイスペックなクロモリパイプを使用しながらも手の届きやすい価格を実現しています。
alex moultonのフレームは全てイギリス製。生産は2か所で行われておりひとつはイギリスの自転車メーカー "pashley"による生産。完成車設定のあるtsrシリーズやs
brunoの定番ミニベロ "mixte"がお求めやすい価格になって新カラーと共に入荷しています。フロントバスケット(前カゴ)やフェンダー(泥除け)の取り付けもしやすい仕様なので
モデルが増えすぎて、各フレームの特色がわかりづらくなってきていたsurlyさん。COVID-19の影響で生産がうまく回らない中で生産数の少なくなっているモデルや市場のパーツラインナップとの兼ね