TYRELL “SRV” 入荷
軽いミニベロと言えばTYRELL塗装がキレイと言えばTYRELLTYRELLでまず押さえておきたいのは、この2点。TYRELLはほとんどのモデルに"スラントデザイン"とゆうTY
軽いミニベロと言えばTYRELL塗装がキレイと言えばTYRELLTYRELLでまず押さえておきたいのは、この2点。TYRELLはほとんどのモデルに"スラントデザイン"とゆうTY
「えっ、E-BIKEやってたんですか?」とか?「あっ、E-BIKEもあるじゃん!!」とか?お店でよく言われるんですが「はい、やってます」いやこれは全く持ってのボクのアピ
軽量なアルミフレームにカドワキコーティング製のパウダー塗装でハイスペックフォールディングバイクと言えばTYRELL FX(FSX)とゆうくらいの知名度を誇るTYRELLの折り畳
"E-TOOL"に続くBRUNOのE-BIKE 第二弾。その名も "E-HOP"・・・攻めてますねーこうゆう使い方をしてくださいねって自転車じゃないのでご心配なく。
前回で最後。もちろんボクもそのつもりでブログ書いてました、あの時は。でもそうじゃなかった。日本には早すぎた、確かにそう書いた。でも今回は日本じゃなかった。「アフ
確か小学校低学年だったかなー・・・変身したヒーローが戦うのは色々な機械に侵入してプログラムを壊す怪獣。デジタル世界で完結してるってのが物凄くフレッシュで当時なんてまだPC980
"MADE IN ENGLAND"こう聞くだけでテンション上がっちゃいますよね。外国の方がMADE IN JAPANに惹かれるのと同じですね。自転車の生産は台湾もしくは中国が大
HEY JOEに続いてGROWN BIKEが送り出すフレーム"I.G.Y"フレーム名の由来はDONALD FAGENの曲名なんでしょう、きっと。そこから取って、INTERNAT
日本のみならず世界中に存在している自転車業界の一大勢力「シルバー党」そんなシルバー党の方々の熱い支持を受ける VELO ORANGE(ヴェロオレンジ)クラシカルなスタイルにハマ
「今日はリアキャリア外して乗りたいなー------!!」そう思ったことはありませんか?ボクはあります。日常使いや通勤でリアキャリア&パニアバッグを使っているけどお休みの
店頭用に完成車を組むつもりでいたのですがパーツの云々や作業状況の云々でフロントフォークなどをつけたところで頓挫したままだった "BIRD"E.B.Sの中でもなかなかお目にかかれ
TICKETでチャイルドシートが取り付け可能なE-BIKEを探している方とお話すると皆さん仰るのが「チャイルドシートを外した後も便利にカッコよく使いたい」自転車を日常のお供としてメンテ
相変わらずの入荷状況ですが、予約していた分が少量ながら入荷しました!革の調達が困難を極めているようで今後の生産数の増加もなかなか見込めなさそう。。。でも革サドルは一度買えば早々買い替え
確か入荷予定がそろそろに迫ってるはず~・・・くらいのテンションでいたら全カラーどー---んと入ってきて「うわぁぁぁあああぁぁ!!」(いい意味で)店頭在庫がちょうどなくなったとこ
発売のご案内をして早2年・・・常に頭の片隅にはあって、いつになるんだろうとは気にしていた車体でしたが遂に、遂に入荷しました!故モールトン博士の生誕100周年を記念したモデルなの