お手頃シルバーホイールセット!!
お手頃と書いたけど、性能は十分。ハブはgrownbikeのスルーアクスル対応のピカピカハブ。リムは650bもしくは700cの幅広リム。スポークは永遠の定番 dt swiss "
お手頃と書いたけど、性能は十分。ハブはgrownbikeのスルーアクスル対応のピカピカハブ。リムは650bもしくは700cの幅広リム。スポークは永遠の定番 dt swiss "
タイトルの通り!スルーアクスルにアップデートを果たしたstuffは「だいたい何でもできる!」クロモリ素材のしなやかな乗り心地はストイックにではなく、自分のペースでサイク
折り畳み自転車ブランドながら、rojibikeの名前で折り畳みではないミニベロも多数ラインナップしています。ticketでは日常使いに適したモデルが特に人気でお店にも在庫しています。
スペースフレームと呼ばれるトラス(梯子)型の特徴的なフレーム造形が目を引くイギリス製のミニベロフレーム "alex moulton"ticketでも長年取り扱いをしており、お問い合わせ
surly "1x1" (廃盤モデル)売約済となりました。既に廃盤となって久しい "1x1"以前ticketで組み立てを行った車体です。オー
昨年末に入荷した-tsrの珍しいカラー "old english white"すぐにご成約いただいたのですが、あれやこれやと加工を加えていた関係でようやくのご納車となりました。
brunoが満を持して発売したe-bike "e-tool"フレーム一体型の専用リアキャリアと標準装備の両立スタンドのおかげでチャイルドシートがつけやすいのでチャイルドシートデ
ticketで取り扱っているe.b.s、surly、all-cityなんかのクロモリフレームを作るメーカーを選ぶ人はみんな「自転車遊び」を満喫したい人。遊び方は人それぞれだけど、みんな
クロモリフレームの素地の上からクリアコートのみを施した塗装処理 "raw clear"(ロークリア)ticketで取り扱いしているフレームブランド "e.b.s"で特に人気の塗装です。
grxって何の略なんですかね。知らないのかって?はい普通に知りません!まぁGは大方グラベルでしょう。なんせグラベルライドのために生まれたコンポですから。一時期は
お店でtyrellについてお客さんとお話していて感じるtyrellであまり知られていないこと。「フレームセットでオーダーできる」tyrellの完成車はハンドル形状とコンポグレードを選ん
surlyの元祖ファットバイク "pugsley"売約済となりました。ticketで長年お付き合いのあるsurlyオーナーさまから委託販
雨の日はもちろん、晴れの日や雨上がりとか、フェンダーが欲しいシチュエーションって意外と多い自転車。お休みの日に天気予報に従って乗る趣味の自転車なら必要ないかもしれないけど日常の脚として
お、MA-1カラーじゃん!と思った人はボクだけじゃないはず。tyrellの超軽量ミニベロ "csi"の現行カラーは"エボニー + オレンジ"エボニー、和訳すると黒檀(コクタン)
前回の入荷はいつだったかな~と記憶の奥底を探ってみても「かなり前だった!」くらいにしか思い出せない・・・それくらい久しぶりの入荷です。知名度はあるけど、モノを見る機会は物凄く少